横瀬町にある親水公園「ウォーターパークシラヤマ」内に新田橋の礫岩露頭はあります。この公園は横瀬川沿いに整備されており、夏になると川遊び客で賑わう憩いの場です。横瀬川の右岸にある礫岩露頭は、川をはさんだ対岸から観察することができます。
およそ1500万年前、現在の外秩父山地にあたる場所が隆起し、古秩父湾の東側に陸地が現れ、その海岸には波の侵食により崖ができました。湾の東岸の海には、崖から崩れた不揃いで角ばった礫が流れてきて堆積しました。これが新田橋の礫岩です。
海中を土石流のように流れてきたため、角が立っていたり、巨大なものがあったりします。露頭を観察すると、地層が南西方向(向かって左側)へ傾いているのがわかります。非常に急な角度で傾いているのは、盆地の東側の山々の隆起により激しい地殻変動が起こったためと考えられます。
また、対岸の新田橋の上流にも礫岩が見られ、新田橋の礫岩露頭の礫岩層とつながっていることがわかります。
今は新田橋の礫岩露頭の目の前を流れる横瀬川ですが、江戸時代半ばまでは大きく蛇行しており、今の横瀬橋から町役場の南、そして町民会館の駐車場あたりを流れていました。寛保2年(1742)、寛保の大洪水として知られる大水の際、新田橋上流を削り込んで流路がショートカットされ、今見られる流路に一変したと伝えられています。大水によっ新田橋上流の河床には岩が露出し、両岸は崖になりました。