コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

ジオサイトを探す

藤六の海底地すべり跡
藤六の海底地すべり跡

ノ神の滝ジオサイト 24

<ruby>子<rp>(</rp><rt>ね</rt><rp>)</rp></ruby>ノ神の滝

基本はコレ!

高さ、幅ともに約13mある美しい滝。 滝がある岩壁は、1600万年前の古秩父湾の海底に堆積した凝灰質砂岩が露出したもの。(秩父市指定名勝)
滝は断層面を流れており、断層破砕帯が阿熊(あぐま)川の侵食を受けて滝となったと考えられている。

豪雨による影響で「子ノ神の滝」の崖が崩落したため、2022年8月8日現在立入禁止となっています。 当面の間、現地での見学はできませんのでご注意ください。


子ノ神の滝は、城峯(じょうみね)山(1038m)を水源として流れる阿熊川にある滝で、秩父盆地にある滝としては規模も大きく、高さ・幅ともに約13mあります。滝頭はおよそ1600万年前(新生代新第三紀中新世)の古秩父湾の海底に堆積した比較的硬い凝灰質細粒砂岩(子ノ神層)が露出しています。滝の右岸と左岸下流には、東西方向の岩が砕かれた断層破砕帯が見られ、この断層が滝をつくったものと考えられます。また、この付近はチチブホタテなどの海棲貝類化石が多く採集されることが知られています。

遊歩道を通って阿熊川の川原に下りると、上流側に滝を望むことができます。 下流約40mにかけて峡谷を形成し、滝を含む周辺は四季を通じて美しい景観に彩られています。 子ノ神の滝は、平成12年(2000)に秩父市指定名勝(当時は吉田町指定)になっています。

滝の近くには、10月第2日曜日に椋(むく)神社の例大祭の付祭りとして開催される「龍勢祭(りゅうせいまつり)」で使用する打ち上げ櫓があります。 龍勢とは、27の流派が製作する手製のロケットで、約400年の歴史があると伝わっています。 この櫓にかけられた約20mの龍勢が点火されると、白煙を残しながら空高く打ち上がります。 平成30年(2018)には「秩父吉田の龍勢」として国重要無形民俗文化財の指定を受けました。

こちらも行ってみよう!

道の駅龍勢会館
道の駅龍勢会館
秩父の名産品やグルメを楽しめる道の駅。併設された龍勢会館では1年を通じて龍勢祭が楽しめる。
秩父事件資料館(井上伝蔵邸)
秩父事件資料館(井上伝蔵邸)
明治17年(1884)に起こった日本近代史上最大の農民蜂起事件を今に伝える資料館。道の駅に併設されている。
椋神社
椋神社
龍勢祭が有名であり、秩父事件の困民党軍決起の地としても知られる秩父の古社。本殿は秩父市の有形文化財に指定されている。
下吉田フルーツ街道
下吉田フルーツ街道
ぶどうやいちご農家が並び、フルーツ狩りが楽しめる。近くにはワイナリーやチーズ工房もある。
アクセス
バス・・・西武鉄道「西武秩父駅」または秩父鉄道「秩父駅」から西武観光バス「吉田元気村ゆき」の「龍勢会館」下車徒歩15分
ナビ入力住所・・・秩父市下吉田7312-2(現地付近)
※階段部分に一部危険個所がありますので、滝下に行く際には十分お気をつけください。(2019.7.8現在)
駐車場
あり ※現地看板付近の空地(未舗装)に駐車できます。
リンク
子ノ神の滝(秩父市公式WEBサイト内)
近くのサイト・拠点施設
25:白砂しらすな公園の白沙しらす砂岩層さがんそう26:取方とりかた大露頭だいろとう27:藤六とうろくの海底地すべり跡おがの化石館28:ようばけ
関連ジオストーリー
秩父の大地に眠る太古の海の物語大地の営みと共に生きる

地図

G24_子の神の滝

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る