コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

ジオサイトを探す

藤六の海底地すべり跡
藤六の海底地すべり跡

秩父神社 ははその森文化・歴史サイト

秩父神社 <ruby>柞<rp>(</rp><rt>ははそ</rt><rp>)</rp></ruby>の森

基本はコレ!

秩父三社の1つ。 県内屈指の古社であり、街なかの中心に位置する秩父地方の総社。 例大祭である「秩父夜祭」が有名。
鎮守の森である「柞の森」は、かつて広大な規模を誇った宮森の面影を今に伝え、神聖な空間を守っている。
秩父神社

 秩父三社の1つである秩父神社は、およそ二千百有余年の歴史を持つ県内屈指の古社です。ユネスコ無形文化遺産になった「秩父夜祭」は秩父神社の例大祭であり、毎年12月2、3日に行われ多くの人で賑わいます。

 徳川家康の寄進を受けた権現造りの社殿も美しく、「つなぎの龍」、「子育ての虎」などの彫刻は、日光東照宮「眠り猫」で知られる名工・左甚五郎の作と伝わっています。そんな秩父神社の鎮守の森は、古くから「柞の杜(もり)」と呼ばれ、人々に親しまれてきました。

 享和2年(1802)に書かれた『秩父大宮妙見宮縁起』にも「柞の杜」とあり、ミズナラの繁茂した神聖な森であったと伝えられています。文化・文政期(1804~1830)に編纂された『新編武蔵風土記稿』秩父郡之十、妙見社の条には「社地1万1484坪」と記され、古くは広大な面積が森であったことがわかっています。「母巣の森」とも記され、かつては県指定天然記念物の鳥「ブッポウソウ」の生息地となっていました。

 秩父の中心部にある神社にもかかわらず、今も鎮守の森が周りの雑踏を隔てて神聖な空間を守っています。

こちらも行ってみよう!

秩父まつり会館
秩父まつり会館
昭和の名工がつくった絢爛豪華な笠鉾、屋台の展示のほか、プロジェクトマッピング、3Dシアターで音を映像で祭りを体感できます。
秩父ふるさと館
秩父ふるさと館
大正時代、秩父銘仙の問屋の店舗、主屋として建てられました。物産展示販売、郷土料理を楽しめる街なか観光の拠点。
地場産センター
地場産センター
秩父鉄道「秩父駅」の駅ビルで、街なかの玄関口。土産品売り場、レストラン、観光案内所などがあります。
ほっとすぽっと秩父館
ほっとすぽっと秩父館
明治時代初期に建築された商人宿「秩父館」。地元商店街の手によって、交流・観光拠点として生まれ変わりました。
アクセス
電車・・・西武鉄道「西武秩父駅」から徒歩15分、秩父鉄道「秩父駅」から徒歩3分
駐車場
あり ※神社駐車場が満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用下さい。
リンク
秩父神社WEBサイト
近くのサイト・拠点施設
4:宮地みやじ低位段丘ていいだんきゅう妙見みょうけん七つ井戸秩父市役所及び秩父市歴史文化伝承館秩父農工高等学校跡(西武秩父駅)秩父観光情報館5:羊山公園(中位段丘)
関連ジオストーリー
時代を超えた人々の聖地大地の営みと共に生きる

地図

B01_秩父神社

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る