コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

ジオサイトを探す

藤六の海底地すべり跡
藤六の海底地すべり跡

札所32番法性寺のお船岩とタフォニジオサイト 29

札所32番法性寺のお船岩とタフォニ

基本はコレ!

観音堂の裏手は、大きな「タフォニ」という岩窟になっていて、中に蜂の巣状の多数の穴(ハニカム)が見られる。これは岩石の中の塩類が表面に染み出し、結晶化して岩石の表面を崩したもの。
船のへさきのように突き出した断崖絶壁の巨大な砂岩「お船岩」があり、その先には「お船観音」が安置されている。 ここは秩父盆地を見渡せる絶景ポイントになっている。
札所32番法性寺の鐘楼門

 小鹿野町立長若(ながわか)小・旧中学校脇の道を西に向かい、橋を渡って右に折れると札所32番般若山(はんにゃさん)法性寺の鐘楼門に着きます。宝永7年(1710)に建てられ、1階に仁王像、2階に鐘を吊るした珍しいものです。石段途中右側の石灯籠は、徳川家の菩提寺である芝の増上寺(東京都港区)にあったものです。また、この寺には、長享2年(1488)に書かれた秩父の札所番付があり、現在の順番は、江戸からの巡礼者向けに変えられたことがわかります。

 右に砂岩層を見ながら、「秩父の苔寺」ともいわれる苔むした境内の石段を上ると、懸造りの観音堂があります。裏は「タフォニ」という岩崖になっていて、蜂の巣状の構造の奇妙な穴(ハニカム)が多数見られます。岩石の中の塩類が表面に染み出し、水が蒸発すると塩類の結晶が成長し、岩石の表面を崩していく基本はコレ! 風化現象によってできたものです。

お船観音像

 少し戻って、沖縄の世界遺産・斎場御嶽(せーふぁうたき)に似ている岩の間をくぐって山道を登ります。鎖を頼りに進むため注意が必要です。途中にもタフォニがところどころに見られ、金毘羅様が祀られた「龍虎岩」や十三仏が安置された岩窟などの見どころがあります。

 さらに進んでいくと、「お船岩」と呼ばれる大きな船のへさきのように突き出た砂岩の上に出ます。 この砂岩は、ようばけの下部と同じ「奈倉層(秩父町層下部)」です。ここが札所32番法性寺の奥の院で、南側に登った鉄梯子の上の岩窟には大日如来像が、北側の断崖絶壁の岩の上にはお船観音像があります。恐怖を克服して岩上を進むと、秩父盆地がよく見渡せる絶景ポイントになっています。

アクセス
バス・・・西武鉄道「西武秩父駅」・秩父鉄道「秩父駅」から小鹿野町営バス「西武秩父駅線」の「長若中学校前」下車徒歩約30分(約2km)。
ナビ入力住所・・・秩父郡小鹿野町般若2661
※奥の院までは危険箇所が多いため、体力に自信がある方のみ参拝して下さい。
駐車場
あり(大型バス可)
リンク
法性寺WEBサイト
秩父札所連合会WEBサイト
近くのサイト・拠点施設
旧寿旅館(小鹿野町観光交流館)28:ようばけおがの化石館
関連ジオストーリー
時代を超えた人々の聖地

ストリートビュー

地図

G29_札所32番法性寺

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る